『忍鳥摩季の紳士的な推理』穂波了/特殊設定の魅力にハマる!

てつやま
てつやま

こんにちは、てつやまです。

このたび、穂波了さんのミステリ小説

『忍鳥摩季の紳士的な推理』を読みました。

《作品情報》

・書名  忍鳥摩季(おしどりまき)の紳士的な推理⁠⁠

・著者  穂波了(ほなみりょう)

・出版社 双葉社

・頁数  277

1.この本のここが凄い!

主人公・忍鳥摩季と、【先生】の…バディ…もの?

特殊設定下における犯罪を、独特な視点から解きほぐす、非日常ミステリー!

なぜこの本を読んだのか

雑誌『ダヴィンチ』の新刊紹介の欄で見て、面白そうだなと感じたから。

2.かんたんあらすじ

超常現象を利用した犯罪!?

特殊設定ミステリ。

不可思議な状況を利用したとしても、人は

「不可能を可能にすることはできない」

何が可能で、何が不可能かを見極めろ!!

心に響いたフレーズ

「摩季、超常現象を利用したとしても、不可能を可能にすることはできない。大事なのは何が不可能かを見極めることだ。そうすればシンプルな仕掛けが見えてくる」

主人公・忍鳥摩季への【先生】のセリフ。

超常現象は、人知の及ばないもの。

【ループ】【ストップ】【人を操る絵本】【タイムリープ】など

通常とは異なる状況で行われる犯罪。

しかし犯人は、「人間が行うことができることしか、できない」

状況が不可思議だとしても、実際の犯行は可能だから起っている…

さて、犯人に可能だったことはなにか?

また、可能性としてあり得る方法をとれる犯人はだれか?

可能と不可能。

両者をしっかり分けることで推理している様を読んで、
私は、奴隷の哲学者エピクテトスの「権内と権外」という話を思い出しました。

何が自分にとってコントロール可能なのか、
そしてコントロール不可能に対しては、どう捉えるか。

人生を大切にする方法が、この言葉にも隠れているのではないかと感じました。

3.まとめ

読んだことで得られたポイント

書籍の表裏で、イラストや文字が反転しているのはおしゃれだと感じました。

「物事のウラまで読み解くことが大事」という、著者のメッセージの現れなのかもしません。

この本は

・ミステリ小説が好きな人

・特殊設定のような、捻った作風が好きな人

・「人の想いは強い」ということを信じている人

におすすめな作品です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました