自分の情熱を形にする方法が見つかる!/⁠『今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座』鈴木太郎、染谷昌利

てつやま
てつやま

こんにちは、てつやまです。

今日紹介する1冊はこちら

『今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座』
鈴木太郎、染谷昌利

てつやま
てつやま

本書は、アフィリエイトに興味あるけど難しそう…
そんな不安を解消するための1冊です! 

ブログの始め方から収益を出すコツまで、
人気ブロガーが分かりやすく教えてくれています。
初心者でも、収益が伸び悩んでる人でも役立つ内容がぎっしり!

なんでこの本を読んだの?

てつやま
てつやま

文章の読み書きが苦ではなく、かつ在宅でできる仕事に興味があり、
『アフィリエイト』という仕事をやってみたいと感じて読んでみました。

本の内容で大事な3つのポイント

①好きなことをテーマに、自分らしいブログ作りへの道

②マイナスをプラスに変える、読者を魅了するストーリーテリング

③継続のコツ、そして「休む」ことの大切さ

一つずつ解説していきます!

①好きなことをテーマに、自分らしいブログ作りへの道

好きなテーマを見つけるコツは、自分を見つめ直す「原点回帰」

アフィリエイトブログの世界に第一歩、足を踏み入れようとする人々に、
この本は明確で、希望が持てるメッセージを投げかけています。

最も納得感が持てたのは、

「好きなこと」「興味のあること」をテーマにブログを書く

という、原点回帰なやり方です。

まるで就職活動の自己分析のように、自分自身の興味や学びを深く見つめ直すプロセスそのものが、優れたブログ制作の鍵だという話は、とてもわかりやすく、胸にスッと収まりました。

好きなテーマのメリットは「本物感」と「専門性」

好きなことや学んでいることを軸にコンテンツを作ることで、
執筆者は、「専門性」、そして「本物感」を獲得できます。

苦痛でなく楽しみながら書き続けられるからこそ、読者の心に響く記事が生まれる。

自分と同じような悩みや興味を持つ読者をターゲットにできる、
最も効果的な戦略と言えます。

②マイナスをプラスに変える、読者を魅了するストーリーテリング

逆境をプラスに変えるストーリーテリング

この本が教えてくれる、アフィリエイトブログを書く際の秘訣に、

「マイナスをプラスに転換する」ストーリーテリングの力

というものがあります。

これは、テレビドラマの大逆転シーンのように、
読者の感情を揺さぶり、共感を引き出す力を言います。

単なる現状維持ではなく、逆境から這い上がる物語は、
読者に希望と可能性を示唆するのです。

具体的な未来像で、希望を示す!

例えば、

「食洗機を買って家事の時間を削減し、趣味の時間を確保する」

といった具体的な未来像は、読者の購買意欲を刺激します。

アフィリエイトブログの文脈では、

「有益な情報を得て自由な働き方を手に入れる

「収入を増やし、自由に使えるお金を得る

といった未来像が、読者の心をつかむポイントになるでしょう。

③継続のコツ、そして「休む」ことの大切さ

目標は、『ブログをやめない』こと

盲点だったのは、「ブログをやめない」というシンプルな目標設定です。

「やらなければ!」という重圧から解放され、むしろ気軽な気持ちで継続できるアプローチは、
人のモチベーションをうまく活発にしてくれます。

モチベーションは繊細なもの。

期待されすぎても、されなくても、ちょうどいいバランスが重要なのです。

「休憩」とは、新しいインプットや経験を得るチャンス

「休む」ということも、この本は重要視しています。

休憩とは単に寝ることではなく、新しいインプットや経験を得ることを意味します。

読書、映画、旅行、会食など、一見ブログと関係のないアクティビティが、
意外な着想の源になることがあります。

長距離ランナーが途中で深呼吸するように、クリエイターも定期的な「気分転換」が必要なのです。

まとめ

繰り返しとなりますが、本書のポイント

①好きなことをテーマに、自分らしいブログ作りへの道

②マイナスをプラスに変える、読者を魅了するストーリーテリング

③継続のコツ、そして「休む」ことの大切さ

『今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座』は、
単なる稼ぐためのマニュアルではありませんでした。

この本は、自分自身を深く理解し、読者と真摯に向き合うためのガイドブックなのです。

また、この本を読んで、漠然と「在宅でできる働き方をしたいな」という想いが、
「アフィリエイトブログ、やってみたいな」という願いに変わりました。

様々な、ブロガーのブログサイトを見て、何となく分った気になっていた自分。

しかし、書籍という形で、以前よりも分りやすく頭に入ってきた感覚を得ました。

あとは実践あるのみ!頑張りたいです。

この本は

・好きなことを仕事にしたいと思っている人

・好きなことを軸に自己表現したい人

・副業で自由な働き方を目指す人

におすすめな一冊です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました